今回のお話は2017年9月24日に月山に行ったお話です。
とってもガスに好かれている私達です(泣)
さて、どんな山歩きになったのでしょうか。
今回はくぅちゃんがお届けします。
だいぶ時間がたってしまいましたが・・・。
天気がいいはずの月山
珍しく日曜日にお休みが取れたので山に行くことにしました。
少し前にジョンが行った月山に行ってみたいなぁって思っていました。
本当は内緒で別な日にこっそり行くつもりだったけど、
その日はどうやら天気悪そう・・・。
なのでこの日曜日にジョンと月山へ向かうことにしました。
天気予報は晴れ!登山指数もA!
ガスに好かれている私たちにとって嬉しい予報。
当日ジョンと合流して
ジョン:雨雲レーダー見た?
くぅ:見てないけど、天気良さそうだよ
ジョン:なんかさー、気になる雨雲があるんだよねー
ジョン;代案を考えないとかな
くぅ;晴れろー!
確認してみると、確かに雨雲が…でもきっとなんとかなる。
お天気の神様、なんとかしてー!
月山に向かう途中は、雨が降ったりやんだり。
ジョン:ガスガスは覚悟しないとね
くぅ:なんでこんなにガスに好かれるのかなあ
ジョン:雨女じゃなくてガス女?
くぅ:そんな名前やだー!!
ジョン:笑
なんか嬉しくないあだ名がついちゃいそうです(泣)
月山に近づいてきても、月山は雲の中。
「あのあたりに見えるはずなんだよね、本当は」ってジョンが教えてくれる。
あれだけ大きい山が見えないなんて。
大きな鳥居をくぐって、月山ビジターセンターの所を曲がって、
月山8合目駐車場まで向かう道は、進めば進むほどガスが濃くなっていく。
悲しいなあ。
8合目到着しても、あたりは真っ白。
思わず笑っちゃいました。
赤城山の時を思い出します。
あの時もガスひどかったけど、それ以上?
駐車場では何人かの登山者と話をして、登る人も、帰る人もいました。
とりあえずガスの中の弥陀ヶ原散策をすることにしました。
紅葉が進んでいて、天気さえ良ければ絶景なんだろうな。
木道は濡れていて滑りやすくて、ジョンも私も滑っちゃいました。
滑りやすい道を歩くのは苦手だな。
ちょっとしか歩いていないのに、膝が痛い・・・。
天気も良くなる気がしないので車に戻って別なプランを検討することにしました。
今回はここまで。 次のお話はプランBのお話です。
くぅちゃん、こんばんは!
9月24日は確か私が唐松岳へ行った日ですが…こんなにガスガスだったとは(;゚Д゚)!?
8合目でうなだれている後ろ姿、哀愁漂ってます。。。
登山指数Aは「てんくら」ですか?
たまに見事に外してくれますよね(T_T)←経験者
木道も濡れてると滑りますよね。。雲ノ平の濡れた木道でも、夫が見事に滑ってました(^_^;)
プランBのお話、楽しみにしてますね(*´艸`*)
まつたろうさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよー、てんくらの登山指数でした。
もう嬉しくないアダ名がついてしまい、へこみます(-_-;)
プランBでもへなちょこぶりがさらに加速していきます。
お楽しみに(笑)