これは、2017年5月3日のお話しです。
ゴールデンウィーク後半戦、初日は山開きの五頭山に行きました。
なぜリベンジなのか?
くぅちゃんが山登りを始めたばかりの頃、ジョンと2人で歩いてみて、もう二度と行きたくないと言ったお山です。
筋肉痛がひどくて次の日トイレにいくのも大変な位だったのです。
それから一年半、くぅちゃんは同じコースにリベンジします。
前回の「五頭山にリベンジ!計画編」
「五頭山にリベンジ!リベンジの始まり編」
「五頭山にリベンジ!あれ順調?編」
「五頭山にリベンジ!目標達成編」はこちらをご覧ください。
残雪で迷走・・・
五ノ峰では、あったかいコーヒーとおやつタイム。
9時30分ではお昼には早い。
しっかり休憩しながら、これからの事を考えた。
五頭山は五つの峰と本山からなる。
せっかくきたから、本山まで行こうかと思い、本山へ続く道を眺めてみる。
今年は残雪が多く残っている。そして、登山者の列。
行ける所まで行ってみるか。
五ノ峰から残雪の登山道を下って行くと、五の峰を巻く道と、本山方向に分岐している。
確か四の峰を巻く道があったはずだが、雪に埋まっていて見当たらない。
あるのは、四の峰へ直登するトレースと人の列。
全部のピークを踏んでいくのか?
私は大丈夫だが、くぅちゃんは怪しい。
とりあえず四の峰だけ行ってみよう。
五の峰でゆっくり休んで、ジョンに導かれるまま歩く。
雪山ならぬ雪壁?ここ登るの??
雪から飛び出ている木の枝が足だけでなく顔にもあたる。
すごく痛い。木にビンタされた。感じ悪っ。。
今度やったら、へし折ってやるから、おぼえてろー!!
足元はシャーベット状の雪ですべるすべる。
やっとの思いで登り切ったら、またさらに雪。
あんなすごい所無理だよー。
私はツボ足で充分だが、くぅちゃんは危なっかしい。
無理は禁物。引き返そう。
というわけで、登った雪の壁を降りる。
その時についにやりました。ズズッ、ドシン。尻もち。
後ろにいたおじさんに笑われて、つられて大笑い。
おしりがつめたーい。
薄いパンツじゃなくて厚手のパンツで助かった。木が沢山出ている脇道から、無理やり降りてくるおじさんも軽く悲鳴をあげている。もう怖くてたまらない。
自分が怪我をするならまだしも、自分がこけてひとに怪我をさせないように注意力マックスで降りる。
はあー、疲れた。
つまり、残雪で「どこでも好きな所を登って」状態だった。
くぅちゃんに雪の上を歩く覚悟は全くない。
雪山だよーって言っとけばよかったかな。
渋滞の下山
五ノ峰を巻く道から降りていく。ここは誰も通ってない。
ところが、五ノ峰へ登る道は大渋滞。
登る人、下る人両方だ。参ったな。
さて、下山だ。気をつけよう。
同じタイミングで下山する人が多くて渋滞していました。
なんだか谷川岳を思い出します。
ジョンと一緒に苦笑い。
道を譲るタイミング、譲られるタイミングが、難しい。
くぅちゃんは、焦ってついてくるが、自分のペースで歩かせてあげたい。
あっちもこっちも詰まっちゃう。
そのあとはとにかくジョンの背中を追ってどんどん下る。
ペース速くない?ねー?
前を歩いていたおばさま達に、「先に行ってー」と道を譲ってもらう。
「若者は速いわねー」なんて言われてここでもまた苦笑い。
このおばさまたちには、休憩中に抜かれたけど、また追い抜くことはなかったのでした。ベテランの方にはかないません。本当にすごい。
混んでいたのは、12:00から五ノ峰でやる安全祈願に参加する人なんだろう。
ある程度降りて行ったらすいてきた。
ようやく人ごみから離れて、自分のペースで歩くことが出来た。
景色を見ながら楽しく歩けた。ジョン:全然余裕じゃない?(ニヤニヤ)
くぅ:(感じ悪っ)余裕ではありません。明日の筋肉痛は免れない。
ジョン:明日出ればいいんじゃない?
くぅ:・・・(怒)
くぅちゃんは転ばずに下りてきた。前回転んだ所も、急な下りも安全に歩けていた。すごい進歩だ。
そんなこんなで無事下山。
残雪での尻もちはあったけど、それ以外は転ばなかった。
泣きごとはいつものようにいっぱい言ったけど、泣かなかった。
とりあえず目標達成です。うふふ。そして問題の豚汁は…無事ゲット!
とってもとっても美味しかったです。
さらには記念品の手ぬぐいもいただきました。
うれしいな。ごほうびもらえて大満足。
駐車場に着くと、テントから人が出てきて、「豚汁いかがですかー?」って声をかけてくれた。
大きな声で「では遠慮なく、頂きます!」って言ってしまった。
後日談だが、くぅちゃんの筋肉痛は翌日に出たものの(若いな)、大して酷い事にはならなかったようです。
私は翌日も山へ行きました(笑)
お疲れ様でした(^^)
途中、ものすごい人ですね\(◎o◎)/!
でもくぅちゃんも目標達成できたし、豚汁も手ぬぐいももらえて良かったですね~(*´艸`*)
筋肉痛がひどくならなかったということは、経験を積み重ねてきた結果でしょうか!?
ちなみに私は涸沢2日目の朝、起きたら既に軽い筋肉痛でした…ナゼ(-“-)?笑
次のジョンさんの山のお話も楽しみにしてますね♪
まつたろうさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます!
そうなんです、ものすごい人でした(笑)
山開きイベントはこんな感じなんですね。
私は人混みが苦手なので、なるべく避けるのですが、今回は仕方なく。
でも豚汁も美味しかったし、手ぬぐいは嬉しかったです(笑)
筋肉痛が酷くならなかったのは、ここの所定期的に登ってるからだと思います。
まつたろうさんの筋肉痛は、きっと若いからですよ(^^)